2月休業予定日のお知らせ

2月の休業日は下記の予定です。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

【2月の休業予定日】
 3日(月曜日)/4日(火曜日)
10日(月曜日)/11日(火曜日) / 12日 (水曜日)
17日(月曜日)/18日(火曜日)
24日(月曜日)/25日(火曜日)

《休業予定日の変更》
11日(火曜日・祝日)は営業、12日(水曜日)を休業とさせていただきます。

※月曜、火曜定休日。
※臨時休業が入る場合がありますので、ご来店の際は必ずご確認下さいませ。
※右上又は下方の【営業日カレンダー】でもご確認頂けます。

BVLGARI BB38 CL CH 電池交換

ブルガリのブルガリブルガリ カーボンクロノグラフの電池交換です。

ケースに錆が出ています。
カーボン製とはいえ、錆びます。
なぜならネジやネジ穴部分には、やはりステンレスが使われている為です。
そして裏蓋との隙間から汗や湿気が染み込んでしまいます。

オーナーさん、「濡らしてもいないのに」と、不思議がっていましたのでこの画像を見ながら丁寧にご説明して差し上げました。
勿論、ナットクでした!

電池を交換して、錆び、汚れを拭き取り裏蓋を閉めて完了です。

元々ブルガリブルガリのデザインはクールなイメージではありますが、カーボンの黒色と相まって更に精悍な仕上がりになっています。
ブルガリ創立125周年記念、世界27都市限定数販売ということで、その都市名が文字盤に記載されています。
コチラはイタリアのローマ限定のようですね。

作業内容 : 電池交換
修理費用 : 1,400円(税別)
 
 

TENSHODO Dual Time Alarm 電池交換

銀座天賞堂 デュアルタイムアラームの電池交換です。

裏蓋を開けても、カバーでムーブメントは保護されています。

電池を交換、カバーを取り付けて汚れを拭き取ります。
暫くこのタイプの電池交換をやっていないと、時間の合わせ方を忘れちゃったりします。
でも裏蓋に親切に時間の合わせ方が記されていますので安心、安心。
蓋を閉める前にコレを見ながら時間を合わせます。
えっ?そんなことも知らないのかって?
いやいや、その理由は次で…。

「天賞堂デュアルタイムアラームは日本と海外の諸都市をビジネスフィールドとして活躍する方々にとって必要アイテムである、二都市の時間表示とアラーム機能(2地点)を備えた製品です。 」と、天賞堂さんのサイトでは説明されています。
更には現時刻を音で知らせるミニッツリピーター機能、 月、日、曜日のカレンダーはもちろん、閏年も自動で修正してくれます。
コレをちゃんと機能させるには最初の設定が肝心です。
コチラのオーナーさんは、ご親切に取り扱い説明書のコピーをわざわざご持参下さいました。
ありがとうございました!
でも残念ながらグランドコンプリケーションモデル用ではちょっと違うんですよねぇ〜。

設定方法は簡単に言えば、まず竜頭を引いて各ボタン3つを押して合わせて竜頭を戻して、また竜頭を引いて各ボタンを押して合わせて竜頭を戻して…、なんですけどね。
多分このテの時計のオーナーさんだって分かっている方のほうが少ないんじゃないでしょうか、面倒くさいですもんね。

とはいえ、わたくしも合わせれば思い出します。
でもまた忘れちゃうでしょうね、多分…。
ですから最近はもう忘れることにしています。
年取るとアタマの中も断捨離が必要なんです!?

作業内容 : 電池交換
修理費用 : 1,400円(税別)