SUUNTO ベルト修理

スント(SUUNTO/フィンランド)です。代理店でブレスレット一式交換と言われたそうです。たかがネジ一本ですが、長さが29mmもあるこんなに長いネジを使う時計はちょっと記憶にありません。リペア用のパーツにも無いサイズです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

色々探してみたところ、取り外しの利かないぶち込みピンに30mmサイズがありました。そこで、ラバーベルト側のネジを本体側に付け替えて、取り外しのできないぶち込みピンをベルト側に取り付けることにしました(万が一ベルト側なら外すのは何とかなります)。こうすれば本体からはネジで取り外しが可能なのでその他の修理の際にも支障が出ません。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ベルト側のネジをはずしてみたところ・・・・・錆出てます!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見てしまったものは仕方ありません!?

反対側も心配ですよね。ですので両側共外して、洗浄機でクリーニングです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ネジの頭とピンの頭のサイズがほぼ同じ、その下のパイプの太さもほぼ同じ。なかなかぴったりってないんですよ。ツイてましたねぇ~。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてパイプを削って長さを合わせ、反対側からピンをぶち込めば(叩き込みます)、やっと完了です。だから部品無くすとケッコー大変なんですよ。

どうですか?悪くないでしょ?(自画自賛しちゃいます!)

 

 

 

TAGホイヤー 電池交換

タグホイヤー プロフェッショナル です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先代からの古いお客様です。よく手土産を頂きます。この日もバター(これがおいしい!!)やらジャムやらドッサリ頂きました。ありがとうございます!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウラパッキン周りに汚れが溜まっていましたので、きれいに落とします。そして電池を交換します。

錆の原因にもなるこの汚れ、溜め過ぎは要注意です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

完了です。お預かりでしたが、すぐにやっちゃいました!!

 

 

洗濯機で丸洗い!?時計水入れ

夏季連休は、結局土曜日1日だけの休日になってしまいました。(それも一日中自宅の掃除やら雑用やらで、案外店にいるより動いていたりして!?)

日曜日は業者さんの所へ出向き修理品をお預かり、帰りに墓参りに行ってきました。

20130818_134848blog

 

休みが明けた途端、バタバタと忙しく時計の修理が何本も入ってきました。

その内のおひとりは、開店してまもなく電話が掛かってきました。うっかり洗濯機で洗ってしまったとの事。急いで夕方持ってきてもらいました。

その場ですぐ開けてみますと、幸い中に水滴は見当たりません。文字盤も大丈夫なようです。ただ電池の一か所に錆らしきものが出ています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ムーブメントを取り出して、このまま1日乾燥させます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

再度チェックして電池を交換、完了です。大事に至らなくて良かったですね。

 

もし万が一同じような事故が起きた場合で、中に水が溜まっていたり、水滴が付着している時には、竜頭は引張らず水滴が入ったままの状態(密閉状態にしておきます。)で出来るだけ急いでお持ち下さい。(1時間でも早く!!)優先的に見ますので。