ロータリーリバーシブルの電池交換です。
コチラは2,3日のお預かりになります。
ガラス枠のパッキンは交換です。
これを取り付ければ完了です。
ブラックフェイスはカレンダー付き、シルバーフェイスはスモールセコンド付きと色だけでなく機能にも違いを持たせ、全く違う雰囲気を演出しています。
一粒で二度美味しい!ではありませんが楽しい時計であることには間違いありませんねェ。
作業内容 : 電池交換
交換部品 : パッキン
修理費用 : 4,000円(税別)
ゴールデンウイーク期間は、5月5日(土曜日)〜8日(火曜日)迄の4日間、休業とさせて頂きます。
5月の休業日は下記の予定です。
皆様にはご不便をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
【5月の休業予定日】
1日(火曜日)
5日(土曜日)〜8日(火曜日)
14日(月曜日)/15日(火曜日)
21日(月曜日)/22日(火曜日)/24日(木曜日)
28日(月曜日)/29日(火曜日)
※月曜、火曜定休日。
※2日(水曜日)は通常時間(12:00~17:30)、3日(木曜日)·4日(金曜日)は日曜祝日時間(12:00~17:00)にて営業致します。
ボームメルシエ ハンプトン レディスです。
旅行へ行かれて気が付いたら、水が入ってしまったとのことです。
早速開けてみると…
これは、スゴイ!
錆で真っ赤(茶)です。
しかも電池はショートしたからでしょうか、黒く焼け焦げた様な跡があります。
じゅ…重傷です…。
そしてムーブメントは完全にアウト!
交換です。
文字盤がアウトですと諦めるしかありませんが、
何とか錆びは落ちて再利用出来そうです。
(って、あまり変わっていない様に見えますけどね!?)
それにしても文字盤の表側と針に殆どダメージが無かったのは奇跡的としか言えません。
このような全体的な錆は、中で水が溜まって乾いた証拠です。
洗浄機でクリーニング、錆除去を施します。
やはりこのオーナーさん、運が良いんですね。
ブレスレットも洗浄機でクリーニングします。
バネ棒はバネが効いていないので2本共交換です。
交換したムーブメントをケースにセッティング、裏蓋を閉めて完了です。
時計はその裏蓋を開けるまで、中がどの様な状態か殆ど判りません。
ですから開けてビックリ!ではありませんが、裏蓋を開ける瞬間というのは、実はいつもちょっとドキドキしています。
そして開けてみた瞬間、思わず声が出てしまうことがあるんです。
「アチャ〜!」とか、「いやぁ〜!」とか。
大抵は状態がよろしくない場合みたいですが…。
なので店内でお待ちになっている場合には、決して聴き耳は立てないようにして下さいね!?
修理代がいっぱい掛かったらどうしようとか、直らないのかなとか、余計心配になりますから。
きっと心臓にも良くないかもです…。
でも、大丈夫。
後からちゃ〜んと優しく説明しますからね!
(勿論お財布にも優しく…。)
作業内容 : オーバーホール、錆除去、洗浄クリーニング
交換部品 : ムーブメント一式、、バネ棒、パッキン
修理費用 : 28,000円(税別)