BVLGARI BB26SS 竜頭不動修理

ブルガリのBB26SSの竜頭が引き出せないとのことです。

このモデルは元々竜頭が回し辛く、針回しも徐々に重たくなってくるのですが、コチラの竜頭は全く動きません。
外装もだいぶ汚れが溜まってきており、また針には曇りが出ています。

裏蓋を開けてみましたところ、竜頭からムーブメントに差し込まれている巻真が錆びていました。
恐らく竜頭のパッキンが効かなくなってしまい、そこから汗や水、湿気が入り込んでしまったことが原因です。
特にクォーツの時計ではご使用中でも竜頭は殆ど触る事もないでしょうからね。
よくあるあるですが、ともかく竜頭が抜けませんとムーブメントが取り出せません。

そして電池を取り出してみると、やはりというか、液漏れも起こしています。

更にムーブメントのカバーと回路ブロックを外しますと、巻真はムーブメント本体に錆で完全に固着しているのがわかります。
そしてムーブメントを固定する機留めネジ(黄色丸印)にも錆びが。
また液漏れがムーブメント本体にも付着しています。(黄色矢印)

これではオーバーホールだけでは済みませんね。
ムーブメント一式の交換となります。

先ずは竜頭を再利用出来るように何とか外します。
チューブの奥に真っ赤な錆びた巻真が見えますね。
この状態ではまだ巻真が引っ掛かってムーブメント本体は取り出しできません。

で、その巻真を切断。
これでムーブメントが取り出せます。
そのムーブメントは新品と交換です。

曇りの出ていた針は、既に腐食が出始めていました。
どこまで目立たなく出来るか、ですかね。

錆びた機留めネジ(右)は、同じサイズに加工したネジ(中央)で合わせます。

裏蓋の履歴から察すると、前回の電池交換は2016年でしょうか。
もしかしたらそれ以前から、巻真には錆が出ていたのかもしれません。

洗浄機でクリーニング、錆除去を施してスッキリとなりました。

オーバーホールの済んだムーブメントをケースにセッティング、電池を入れて裏蓋を閉めて完了です。

錆の原因となった竜頭は、パッキンを交換して無事オリジナルが使えるようになりました。
よかったですね。
普通は竜頭交換でしょうから。

ただ、針は僅かに腐食跡が残ってしまいました。
まあ、言われなければ気にはならないとは思いますが…。
どうでしょう?

お安く仕上げるには、何事にも努力を惜しまないことです。

作業内容 : オーバーホール、巻真錆固着除去、錆除去、針汚れ除去、洗浄クリーニング
交換部品 : ムーブメント一式、機留めネジ合わせ、パッキン類
修理費用 : 35,200円(税込)


5月休業予定日のお知らせ

5月の休業日は下記の予定です。
皆様にはご不便をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

【5月の休業予定日】
 3日(月曜日)〜6日(木曜日)
10日(月曜日)/11日(火曜日)
17日(月曜日)/18日(火曜日)
24日(月曜日)/25日(火曜日)
31日(月曜日)

※1日、2日(土、日曜日)は通常時間(12:00~17:30)にて営業致します。
※月曜、火曜定休日。
※臨時休業が入る場合がありますので、ご来店の際は必ずご確認下さいませ。
※右上又は下方の【営業日カレンダー】でもご確認頂けます。


Obley Square オーバーホール

オブレイ マシンメイドのオーバーホールのご依頼です。

時計は止まっており、メンテナンスでのオーバーホールとのことでした。
特に異常はなく電池を交換すれば動きましたので、一旦お持ち帰りになり、再度のご来店お預かりとなりました。

そうはいっても気になるところは出てくるものです。
例えばこの2本の針。
何気なく見ていますと、金色の針だなぁー、くらいに思われるだけかもしれません。

そしてその針を外して見ますと、ご覧の通り。
短い針(時針)の取付穴周りが青黒く変色しています。(コレは偶然でした!)
ですが気になったのは、金の色の方。
時分針の両方共、金色がくすんでいるようです。

裏蓋の縁周りに錆の様なものが見られますが…、

洗浄機でクリーニング、汚れはきれいに落ちました。
また、ケースの変色(焼け)も落として元の金の色に戻りました。

オーバーホールの済んだムーブメントをケースにセッティング、裏蓋を閉めて完了です。

画像ではカメラで撮る角度によって変わってきますが、針の金の色がすっきりして元の金色に戻ったのが分かると思います。
時計は具合良く動いていても、長年お使いになっていますとやはり新品と同じままというわけにはいきませんからね。
修理もお預かりの時計を見て、何を感じるか、だと思うんです。

ところで、出来上がりのお引き渡し時に同様の画像をご覧いただきながら説明しましたところ、案の定オーナーさんも気が付かなかったそうです。
ですがきれいになった針と時計を見て、なんだか時計をとても大切に使い続けたい気持ちになられたそうです。
よかった、よかった!
そして、最後に一言、

「う〜ん、感動の体験、ですね!」

感動の?体験??。
魔法の国、ですか?!
そうですか、感動の体験ですかぁ、修理でね?

感動の、修理体験…。

そ、そのフレーズ、頂きます!!


作業内容 : オーバーホール、洗浄クリーニング
交換部品 : パッキン
修理費用 : 17,600円(税込)