1980年代 カルティエ

カルティエ サントス ヴァンドーム(CARTIER Santos Vendome)です。クオーツですが、電池を交換しても動きません。錆びも大分出ていましたので、オーバーホールでお預かりしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ところがきれいに錆は落ちたと思ったら・・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ケースのネジ穴より内側にぐるっと囲むように濃いグレー色で光って見える部分ですが、なんと接着剤のようなものが塗られていました!

前に修理をされた方が、やはりさび取りで削ったところに塗ったようです。取りきれなかったのか、再発生したのかはわかりませんが接着剤の下に錆が出ています。

果たしてこういう修理が良いのかどうか、ちょっと疑問です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オーバーホールも済んで完成です。

 

ところで・・・、

実は私の父も時計屋でしたので、このモデルの1980年代当時のカタログが残っていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

NO.11 スティール&ゴールド L(メンズサイズ) 定価は430,000円でした。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

国際永久保証なるものを謳っていました。

「通常の使用により生じた機械部分のいかなる磨滅および故障についても保証期限を設けずに無料で修理いたします。」と、保証書に明記されています。

もちろん正規販売品についてでしょうけれども、ほんとうに今でもやってくれるんですかね?!

 

 

 

くまのダイヤペンダント入荷

くまのダイヤペンダントが入荷しました。ユーズドです。

縦11.3mm×横8.6mm  ダイヤ 計0.81ct(おそらく、おなかが0.4ct位、頭が0.2ct位)

Pt900ペンダントのみで、 44,800円。 K18WGチェーン付で60,000円(45cmフリーアジャスター付き)です。税込。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっとカワイイです。

 

*こちらの商品は完売いたしました。

 

 

ROLEX ゼンマイ切れ

ロレックス デイトジャスト レディスです。動かないということで、持っていらっしゃいました。竜頭を巻いても動く気配無し。早速、裏蓋を開けて中を拝見してみたところ、どうやらゼンマイ切れのようです。状態を見てオーバーホールでお預かり致しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もう随分お手入れはしていないとのこと。普段目につかないところに汚れは溜まっています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

切れたゼンマイです。向かって左側を中心に巻かれていきます。ゼンマイ切れの殆どがこの中心に近いところで切れます。そして本体左上、金色の三日月型に見える円盤状の香箱に収まっています。1時の位置の裏側ですね。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ブレスレットを洗浄機で洗ったら金具の蝶番のピンが抜けてきてしまいました。メンテナンスをしていると、こうやっていろいろな不具合が後からでてきます。直すついでにこの部分を絞めておきます。こうすることでガタつきが無くなり新品の状態と同じ操作感に戻るんです。知ってます?

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

修理完了です。金具の表面のヘアラインも入れなおして見栄えも少しよくなりました!

お気に入りの時計は、調子良く、気分も良くお使いくださいね。