Shellman Grand Comprication 電池交換

シェルマン グランドコンプリケーションの電池交換です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
裏蓋を開けても電池が見当たりません。

どうやら電池式ではないようです、ではなくカバーで隠れていますね。
ムーブメントは、CITIZEN社製です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
電池を交換して汚れを拭き取り、カバーを取り付けて裏蓋を閉めて完了です。

 


グランドコンプリケーションとは、機械式の時計でしたら超複雑高級時計のことです。
オークションでは、ン千万円の値段が付くものも…。

この時計にも、時・分・秒・24時間計、カレンダーは年・月・日・曜日・月齢&ムーンフェイス、クロノグラフはスプリットタイム、そしてミニッツリピーターと、もう機能のてんこ盛りです。

しかしなんといっても一番の目玉は、ミニッツリピーター!
時刻を音で知らせてくれる機能ですね。
その音色は、3つの音を合成して機械式の音に近づけているそうで、感心するくらい良い鐘の音!?を響かせてくれます。

発明されたのは18世紀の頃で、当時の貴族社会を思い浮かべながら鐘の音を鳴らせば、実に優雅な気分にさせてくれること間違いなしですよ。

クォーツ式で、誰でも気軽に扱えるグランドコンプリケーションを造ってしまうなんて。
さすが技術の日本メーカー、シチズンさん、お見事です!

 

作業内容 : 電池交換

 

 

臨時休業のお知らせ

2月22日(月曜日)、24日(水曜日)は、仕入れ等により臨時休業とさせて頂きます。
皆様にはご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。

 

 

Cartier PASHA オーバーホール仕上げ

カルティエ パシャ 自動巻きです。
オーバーホールと仕上げでお預かり致しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
外観はだいぶ使用感があります。
文字盤は変色(退色)しているようです。

ベゼルの数字、バーが消えたところがありますので仕上げの後にスミ入れもご依頼です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
裏蓋とネジに錆が出ています。
ケース側のネジ穴もですね。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
回転ベゼルを外してみると、汚れと錆が。
ネジとケース側のネジ穴周りにも錆が出ています。

そのまま仕上げ行きです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして仕上げ後のブレスです。

ケースのみの画像はどうも撮り忘れたようでして、ゴメンナサイ…。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
オーバーホールの済んだムーブメントをケースにセッティング、裏蓋を閉めて完了です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
あの新品のような輝きを取り戻すには、仕上げをするのが一番です。
しかし仕上げもやり過ぎるとかえってマイナスです。
僅かなキズ跡も残さない為に、オリジナルの形が変わってしまうほど磨いてしまうのはもっての他ですが、いくらピカピカでも角がダレてしまったりガタつきが大きくなっていたりすると、時計自体の価値が低下してしまうこともあります。

例えばパシャの場合、キズがつくと目立ち易いベゼルはあまり削って磨いてしまうと、溝になっている数字やバーに後からスミ入れが出来なくなってしまいます。
深いキズは目立たないようにして文字を残す方が自然ですね。

 

 

作業内容 : オーバーホール、錆除去、仕上げ、ベゼルスミ入れ

交換部品 : パッキン

修理費用 : 48,000円(税別)