2020年、今年の一本!

さぁ、今年も一年が終わりを迎える時期となりました。
そして年末恒例「今年の1本!」です。
今年1年間にご修理させて頂いた中で特に印象に残った時計(オーナーさん!?)をご紹介いたします。
それでは!

「ULYSSE NARDIN UTC MICHELANGELO」、ユリスナルダンのミケランジェロ GMT(2か国時間表示機能)のオーバーホールのご依頼です。

裏蓋を開けるとしっかり錆が出ていました。
このムーブメントはETA社のムーブメントをベースに作られてはいますが、かなり複雑です。
それはこのメーカーの技術力とプライドでもある訳です。
オーナーさんは、エタベースが珍しくて購入されたそうですので、相当の時計マニアですね。

パッキンがしっかりと効いていたので外側との差は歴然です。
洗浄クリーニング、錆除去を施します。

しっかりきれいに落ちました。

オーバーホールの済んだムーブメントをケースにセッティング、裏蓋を閉めて完了です。

このナルダン ミケランジェロ GMTは、2時位置の窓にカレンダーの日にち(25日)、9時位置の窓が海外で使用する際のホーム時間等を表示するGMT機能(17時)になっています。
大概のGMT時計は、時分針とは別のGMT針で表すのが一般的なところですが、ナルダンはこれを時計はアナログ(針)で、他のGMT、カレンダーをデジタル(数字)とすることで、スッキリと分かり易い他にない表示方法を技術力をもって、他のブランドとの差別化に成功しています。

コチラのオーナさん、実は欲しかったのが18金のGMTだったそうです。
でもお金が無くてステンレスに…。
って、これだって珍しいすごい時計ですけど!
でもおかげで錆の発生被害に遭われてしまったわけですけれど…。

今回、このナルダンの他にブレゲ トランスアトランティック YG、バセロンコンスタンタン トリプルカレンダー YGの2本も一緒に納品させていただきました。
でもその前には、エベルの自動巻が3本、オメガ シーマスター コアキシャルのSSとWGアニュアルカレンダー、ジャガールクルト レベルソ、バセロンコンスタンタン YGと、出来上がっては次、出来上がっては次と、とうとう足掛け4年目に突入です。
そして現在、最後の1本らしいですがお預かり中です。


まぁ、コチラのオーナーさんほどのマニア(オタク?)の方は相当珍しいと思いますが、修理が出来上がってまた追加のご修理を頂くということはよくあります。
うまく出来上がればでは次を、ということのようです。
また受け取り時についでに電池交換も、という方も結構いらっしゃいます。

わたくしにとってそういったリピーターのお客様ほどうれしいことはありません。
それはしばらく経ってから、或いは数年後に2本目という場合もあります。
また2年後3年後に再度持ち込まれる電池交換でも同じです。
「前回もここで直してもらいましたので、またお願いします。」なんて声を掛けられると本当にやっていてよかったなぁ、と、張り切ってしまうものです。
勿論商売なんですが、たぶん手を掛けた時計がその後もしっかり動いてくれて役目を果たしてくれていたことに安心するというか、ホッとするからなのかもしれません。

“ハイ、これで大丈夫、また頑張ってね!”

お返しする時計には、いつもそう願っています。
なんだか年々そういう感情も強くなっていくような気がしますねぇ~。(やっぱ年か ⁉)

今年はこのコロナ禍により商売のスタイルも試行錯誤が続いています。
それでもこれからも変わらず2本目3本目、2年目3年目へと続いていただけるようなご修理、ご提案を心掛けてこれからも精進していきたいと思います。

それにしても2020年は、昨年とは全く違う生活スタイルや習慣を強いられましたね。
楽しみにしていた予定を変更したり取り止めてしまったり、自粛で自宅に巣ごもりですとか色々あったかと思いますが、皆さんは無事にくぐり抜けて来られましたでしょうか。
わたくしにとっては、なんだかあれよあれよという間に1年が過ぎ去ってしまったと言うのが実感でしょうかね。
果たして、2021年はどのような年になりますでしょうか。
しっかり用心して、良い年にしていきましょう。

今年も一年お付き合いありがとうございました。
来年も皆様にとってより素晴らしい一年になりますように…。

    ウォッチ&ジュエリーカエラ  野口伸一

※新年は1月7日(木曜日)から通常営業になります。


年末年始の営業日と1月休業予定日のお知らせ

年内は12月30日(水曜日)迄、年明けは1月7日(木曜日)より営業致します。
1月の休業日は下記の予定です。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

【1月の休業予定日】
 1日(金曜日)〜6日(水曜日)
11日(月曜日)/12日(火曜日)
18日(月曜日)/19日(火曜日)
25日(月曜日)/26日(火曜日)

※月曜、火曜定休日。
※臨時休業が入る場合がありますので、ご来店の際は必ずご確認下さいませ。
※右上又は下方の【営業日カレンダー】でもご確認頂けます。


革ベルト交換について-2 BVLGARI B-zero1

ブルガリ ビーゼロワンの革ベルト交換を、送りでのご依頼です。

ピンクに近い薄いパープルの革ベルトは、裏革が剥がれてきています。
表面の革も傷みが目立ってきました。
文字盤は同色のシェル(母貝)文字盤。

しかしそれよりも気になるのが、バックルの内側やケース本体に付着している汚れです。

ケースを開けてみますと汚れの他に錆が出ていました。
拭き取りでもある程度は落ちますが、しっかりと手をかけるタイミングというものがあります。
そう、革ベルトを新しく取り替える今!ですね。

洗浄機でクリーニング、錆除去を施しますとスッキリ蘇りました。

電池の交換、チェックを済ませて革ベルトを取り付けて裏蓋を閉じれば完了です。

コチラのオーナーさんから、今回ブルガリ2本とティファニーを3本まとめての革ベルト交換でした。
革ベルトの色も赤、白、紺と上手くまとめられて、センスの良さを感じられますね。

最近革ベルト交換のご依頼が多くなったB-zero1ですが、送りでのご依頼が増えてきました。
現在送りでのご修理受付はオーバーホールのみに限らせて頂いておりますが、B-zero1と一部の機種は革ベルト交換+電池交換にて承っています。
送料はご負担をお願いしておりますが、このコロナ渦のせいか都内の方でもお送り下さる方がぼつりぽつりといらっしゃいます。
やはり出来るだけ行動範囲を広げたくないという意識の表れでしょうね。
それでもご利用頂けているのは本当にありがたいことです。
感謝!

作業内容 : 電池交換、革ベルト交換、錆除去、洗浄クリーニング
交換部品 : パッキン
修理費用 : 11,400円(税別)

ところで現在、革ベルトの色は7色ご用意しています。
また文字盤の色との組み合わせを載せましたので参考にしてみて下さい。
 前回記事/  革ベルト交換について-1  BVLGARI B.zero1

詳しい事をお知りになりたい方は「 ★お問い合わせ 」からメール、或いはお電話にてご相談下さい。

黒文字盤に黒革ベルトは鉄板です。
真逆の白革ベルト。
やはり白文字盤には白革ベルトが最強。
豪華なダイヤの取り巻きにも。
珍しいブラックダイヤモンド。
ブルーシェル文字盤には同系色のネイビー(紺)も 〇 。
ベージュ系のホワイトシェル文字盤は、はっきりした色の革ベルトが意外とマッチします。
赤色の革ベルトもいい感じ。
グリーンシェル文字盤とグリーンの革ベルト。
白い革ベルトならグリーンの文字盤が一層引き立ちます。
この組み合わせが、なかなか良かったんですよねぇ~。
黒色の革ベルトならぐっと控えめに。