GRAND SEIKO 手巻き

グランドセイコーの手巻きです。
遅れたり止まったりするようになったのでメンテナンスも兼ねてお預かりです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
相当年期が入ってますね。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
竜頭のカドがすり減っています。
風防も小キズが一杯。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
開けて中を見てみるとケースにかなり錆が出ています。
大丈夫かな?っていう感じです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
機械を取り出して見てみると、止まりの原因はすぐに判りました。
針3本のうち、秒針と分針が重なっています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
竜頭はパッキンが全く効いていないので交換です。
しかし残念なことにオリジナルは、すでにメーカーにも在庫はありません。
補修用の代替品で合わせるしかありません。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こちらの時計のオーナーさん、実は女性の方なんです。
お父様の形見の時計を、大切に使い続けていらっしゃいます。

少し前に革ベルトを交換されたそうですが、ご主人が今付いている革ベルトが気に入らないそうでお任せで交換になりました。

選ばせて頂いたのはボルドー系の赤色。
ですが、写真の色がどうもイマイチ… 違うなぁ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
で、本当の色見はこっちが近いです。

おっさん風の茶色から艶消しワインレッドでイメージチェンジ!
大人の女性の普段使いに、いかがでしょう。

GSが、なんだか色っぽく見えるのは気のせいかしら?!

 

作業内容 : オーバーホール、錆び除去、風防磨き直し、革ベルト交換

交換部品 : 竜頭、パッキン類

修理料金 : 30,000円(税別)

 

 

CHANEL J12 電池交換

シャネル J12レディース クォーツを電池交換でお預かりしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
しかし、開けてみると錆が出ていました。
当然このままではマズいですね。

お預け出来る時間のある時にお願いしたいとの事で、電池の交換とふき取りのみで一旦お渡しです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして、後日お預かり致しました。

洗浄機でクリーニング、錆び除去を施します。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
数年間の汚れがキレイに落ちました。
ブレスレットもスッキリです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
裏蓋を閉めて完了です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
電池交換というのは、次回の交換時期であろう2~3年後まで考えて行います。
それは電池交換だけでそのまま裏蓋を閉めてしまったら、もしかして時計の寿命を縮めてしまう場合もあったりするからです。

特に電池の液漏れ、ケースやネジの錆は致命的になりかねません。
ですから時計を安心して長くお使い頂くための検診も兼ねて交換しています。

たかが電池交換、されど電池交換なんです。

 

作業内容 : 電池交換、錆び除去、洗浄クリーニング

電池交換料金 : 現在オーバーホールでの受付になります

 

 

TISSOT Navigator Chronograph オーバーホール

ティソの自動巻きクロノグラフです。

風防仕様なので随分と経っているモデルです。
動かないのでオーバーホールと、風防磨きの修理依頼です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
開けてみると錆がかなり出ています。
状態は余りよろしくないみたいです。

一応動き出しましたがすぐに止まってしまいます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
またクロノグラフのリセットボタンが、押されたままちゃんと戻らない状態です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
更にカウンター針の戻りにも支障が出ています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
右側のプッシュボタンが動きの悪い方。
左側に比べて、汚れ方が激しいですね。

ケースは洗浄機でクリーニングです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
これ以上は落とせませんでした。
なんとかボタンは使えそうなので、今回パッキンのみ交換しておきます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
風防が磨いてきれいになったら、インナーベゼルの2ヶ所の剥がれが気になります。
一応目立たないような補修をしておきます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
オーバーホールの済んだムーブメントをケースにセッティングして裏蓋を閉めて完了です。

ケースの損傷がこれ位になりますと、防水性能は期待できません。
汗をかいたり濡らしたりしないよう、十分注意が必要です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
プッシュボタンと竜頭は後から交換されたようでオメガのパーツが流用されています。
ティソとオメガは会社同士がグループでの繋がりがあったこともあり、そういうことが可能だったのかもしれません。
どうぞいつまでも大切にお使い下さい。

実は私たちが今までの人生を語れるように、時計にも時を刻み続けてこれた物語があるんですね。
裏蓋を開けた時、この時計がどのような使われ方をしてきたか、又どのような修理をされてきたか、古い時計でしたら尚更、わたくしに語りかけてくるような気がします。

よく昔の時計の方が丈夫だ、とか言われますが、確かに何か不具合や壊れても直せるように造られていたりします。
その時計のコンセプトが長く使えるように考えられているからでしょう。
そういう時計は、やはり愛着も湧きますし、所有する喜びも十分満たしてくれます。

でも最近の流行りの時計は、専用部品の交換でないと直せない物も多く、コストと見栄えだけを考えた時計は直すより安価な場合もあり、そうなると当然、時計の寿命も短くなってくると思います。

直す価値のある時計にステップアップしてみると、時計の本当の良さが判ってくると思うのですが。

 

作業内容 : オーバーホール、筒カナ緩み修整、風防磨き直し、錆び除去、洗浄クリーニング

交換部品 : パッキン類

修理費用 : 40,000円(税別)